開業時、誰もが悩むのがどの方法でHPを作るべきか?私はワードプレス一択でした。
行政書士として開業したばかりのとき、「とにかく急いでホームページを作らなきゃ」と思ったことはありませんか?
このように「無料ツール」で手軽に始めるか、「WordPress」で本格的に取り組むか――。迷っている方は非常に多いです。
この記事では、行政書士のWeb戦略として、どちらを選ぶべきかをSEO・信頼性・資産性・コスト・集客力の観点から比較しながら、最適な選択を解説していきます。
無料ツールのメリットとデメリット

無料ツールのメリット
①初期費用がかからない
一番のメリットは、なんといっても無料で始められる点です。ペライチ、Wix、Jimdoなどのサービスは、メールアドレス登録だけですぐに利用でき、開業初期のコストを抑えることができます。
②操作が簡単で初心者向け
専門知識がなくても、テンプレートに沿って文字や画像を入れ替えるだけで形になります。デザインセンスがなくても、それなりに見栄えの良いページが簡単に作れる点も魅力です。
①公開までのスピードが早い
サーバー契約やドメイン設定といった作業が不要なため、開業準備の中でも短期間でホームページを立ち上げることが可能です。
❌ 無料ツールのデメリット
①独自ドメインが使えない or 有料
無料プランでは「○○.jimdo.com」「○○.wixsite.com」のようなサブドメインになります。これではプロらしさに欠け、信頼感を損なうリスクがあります。
②SEOに弱い設計のものが多い
検索結果に上位表示されにくく、せっかくページを作っても“誰にも見つけられない”という事態になりがちです。見た目よりも中身と構造が大切なWebでは、SEOが弱い=集客できないことを意味します。
③カスタマイズ性が極めて低い
無料ツールは基本的に機能が制限されており、「問い合わせフォームを複数設置したい」「LPを個別に作りたい」といった要望に対応できません。
④運営会社の都合で閉鎖リスクがある
あなたがいくら丁寧にサイトを育てても、運営サービスが終了してしまえばすべて消えます。これはホームページ資産を築く上で、非常に大きなリスクです。
ワードプレスのメリットとデメリット

ワードプレスのメリット
①SEOに強く、検索流入が見込める
ワードプレスは構造的にGoogleのクローラーに好まれる設計となっており、SEOを意識した記事投稿やページ設計が可能です。「建設業許可 ○○市」などのロングテールキーワードで上位表示されやすくなり、安定した集客導線をつくることができます。
②完全に自分の資産として管理できる
独自ドメインを取得し、サーバー契約をして自分で管理するWordPressサイトは、他社に依存しない=消えない資産になります。長く続けるほどに評価が蓄積され、コラム記事や実績紹介も“財産”になります。
③自由度が圧倒的に高い
デザイン・レイアウト・機能追加(プラグイン)など、すべて自分の思い通りにカスタマイズ可能です。問い合わせ導線、複数サービスページ、コラムなど、マーケティング視点でサイトを構築できます。
④将来的な拡張性が高い
開業直後は簡単な構成で始め、後からオンライン相談予約・LP設置・メルマガ連携・予約システムの追加なども対応できます。事務所の成長に応じてサイトも進化できるのが大きな強みです。
❌ワードプレスのデメリット
①初期設定にやや知識が必要
サーバー・ドメインの取得、WordPressのインストールといった初期ステップは、ややハードルが高く感じられるかもしれません。とはいえ、1〜2日で慣れる範囲です。
②保守・セキュリティ管理が必要
更新・バックアップ・セキュリティ対策は自己責任となるため、最低限の知識は必要です。ただし、簡単な管理プラグインや外注サポートを使えば、大きな問題にはなりません。
③制作に時間と労力がかかる
一から設計し、コンテンツも自分で作成する必要があるため、どうしても時間はかかります。ただ、その分「集客できるサイト」になり、後から楽になります。ちなみに、私は知識ゼロからスタートして、2日間くらいはなにをどうしたらよいかわからず、徹夜で作業していました。
結論:短期か?長期か? 本気で集客するならワードプレス一択
無料ツールは“とりあえず名刺代わりのサイト”には最適です。スピード重視で作りたい、まだマーケティングに時間を割けないという人には向いています。
しかし、本気で集客したい、信頼を勝ち取りたい、事務所を「資産化」していきたいという方には、ワードプレスが圧倒的に有利ですし、無料ツールを選択する余地はないです。
行政書士は、信頼性と専門性がすべて。見た目が多少整っていても、検索に出てこなければ意味がなく、問い合わせがなければ事業は回りません。ホームページは「作って終わり」ではなく、「育てるもの」です。だからこそ、土台がしっかりしていて、自由度も高く、長期的に育てられるWordPressこそが、行政書士にとって最良の選択といえるのです。